絵馬にはどんなジャンルがある?書き方や意味を解説!

絵馬 2017 正しい書き方 作法 イベント



新年を迎えたら地元の神社にお参りに行くかと思いますが、神社にお参りするだけではなく、絵馬に自分の願い事を託す方も多いのではないでしょうか。

「家内安全」や「恋愛成就」といったところがお願いの定番ですけど、絵馬にどんな事を書けば良いのか分からない、という方が意外と多いようです。

ここでは、

・絵馬の事を詳しく知りたい!意味や由来が何なのかを解説!
・絵馬の正しい書き方は?順を追って説明!
・絵馬にはどんなジャンルがある?種類別の書き方を紹介!

以上の話題に触れながら、知っておきたい絵馬についての知識を分かりやすく解説していきます!

スポンサードリンク

絵馬にはどんな意味がある?由来は何?

絵馬 由来と意味

絵馬は、奈良時代(710年~794年)に行われていた神様が乗る馬を意味している「神馬(しんめorじんめ)」を奉納する風習が由来とされています。

神様に馬を奉納する事で、その見返りに自分たちの願い事を叶えてもらおう、という意味で馬を奉納する文化が根付いたといわれています。

一般人が願い事を叶えるために実在の馬を奉納する事は経済的ではなかったため、実在の馬を奉納するのではなく、馬の絵が描かれている絵馬を奉納するようになったのが絵馬の文化のルーツになっています。

絵馬の正しい書き方をしっかりマスターしよう!

絵馬 正しい書き方

絵馬の正しい書き方を順番にご紹介します!
この機会に絵馬の正しい書き方をしっかりマスターしておきましょう!

(1)願い事を書くのは絵馬の裏側

絵馬は絵が描いている方が表となっていて、願い事を書くのは絵馬の裏側となります。
間違っても絵馬の表に願い事を書かないようにしてください。

(2)黒の油性マジック・ペンで書く

マジックやペンの色は黒が一般的です。
雨などで書いた願い事が消えてしまってはいけませんから、油性で黒のマジック・ペンで書くようにしましょう。

(3)願い事はなるべく具体的かつ言い切る形で

「健康で過ごせますように」や「受験に合格しますように」と書かれている絵馬をよく見かけますが、願い事は具体的に書くのがベストです。

例えば、「○○高校に合格しますように」というように、合格祈願の場合は志望校の名前を書く、など願い事は具体的かつ言い切る形で書いてください。

抽象的な願い事だと神様も意味が分からなくなってしまいますから、誰が見ても分かるような形で願い事を書くようにしましょう。

(4)氏名と住所を書く

絵馬に願い事を書くだけではなく、神様に誰が願い事をしたのかが分かるように、氏名と住所も書いてください。

でも、実名や住所を全部書く必要はありません。
名前だったらイニシャルやあだ名、住所は「○○県○○市」程度でOKです。

絵馬にはどんなジャンルがあるの?種類別の書き方を解説!

絵馬 ジャンル

絵馬にはどんなジャンルがあるのでしょうか。
絵馬のジャンルをご紹介するほか、種類別の書き方も解説します!

受験

「○○高校(大学)合格祈願」
「勝運成就」

上のコーナーで、具体的かつ言い切る形で書く事をご紹介しましたが、「絶対に○○高校に合格してみせる!」というような強引な書き方はふさわしくありません。

恋愛・結婚

「良縁にめぐり逢いますように」
「良いご縁に恵まれますように」
「○○さんと幸せな日々を過ごせますように」

受験の場合と同様に、強引な表現は避けるようにして、柔らかめな表現にする事を心掛けてください。

安全・健康

「家内安全」
「無病息災」
「1年間、健康で過ごせますように」

自分自身の安全や健康を願うのはもちろん、自分の大切な人の安全と健康を願うような表現でも構いません。

まとめ

・絵馬の由来は奈良時代の神馬を奉納する行事!馬を神様に贈って願い事を叶えてもらう、という意味がある
・絵馬の正しい書き方を順番に紹介!願い事は具体的かつ言い切る形にしよう!
・絵馬の主なジャンルを紹介!受験や恋愛、健康などの書き方の例も掲載!

以上、3つの話題をご紹介しました。

言い切る形で願い事を書く事と、氏名と住所を書かなければいけない事はあまり知られていないようなので、この機会に絵馬の正しい書き方をしっかりマスターして、周りの人に教えられるようになってくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました