お年玉の相場はいくら?年齢別の平均額をチェック!

イベント



子供にとっての正月のビッグイベントといえば、親族からもらえるお年玉ですよね。
皆さんも幼い頃は心をウキウキさせていた事と思います。

でも、自分が大人になって、子供にお年玉をあげる側になると、いくらお金を入れれば良いのか分からなくなってしまいますよね。

ここでは、

・未就学児と小学生のお年玉の相場はいくら?平均額を紹介!
・中学生と高校生のお年玉の世間の相場は?いくら入れればいい?
・お年玉袋にもマナーがある?名前の書き方やお金の入れ方を紹介!

以上の話題をご紹介しながら、意外と知らないお年玉の相場を徹底分析していきます!

未就学児と小学生へのお年玉の相場をチェック!

お年玉 未就学児と小学生

未就学児の相場は?

未就学児とは、物心がつき始めた3歳から保育園や幼稚園に通っているお子さんの事を指します。

3歳のお子さんはお年玉をもらうという意識がほとんどありませんので、無理にお金をあげる必要はありませんが、お金をあげるのであれば、500円~1,000円程度が相場となっています。

お金よりも、人気キャラクターのおもちゃやお菓子をあげた方が喜ばれる事もありますので、事前にどんなものが好きなのかをリサーチしておいた方が良いでしょう。

小学生の相場は?

小学1年~3年の低学年は2,000円が相場です。

一昔前までは500円~1,000円程度が相場だったのですが、今では1,000円札を二枚以上お年玉に入れる事が定番となっています。

小学4年~6年の高学年の相場は3,000円。

中には、5,000円をあげる、という例もあるようですが、小学校の高学年ではしっかりとした金銭感覚が身に付いていない場合がほとんどですから、低学年よりもやや高めの3,000円を目安にするのがベストです。

スポンサードリンク

中学生と高校生のお年玉にはいくら入れれば良い?世間の相場は?

お年玉 中学生・高校生

中学生の相場は?

日本のほとんどのエリアで5,000円程度が相場となっています。

1,000円札を五枚入れるよりも、5,000円札を一枚入れて、すぐに金額を確認できるようにしてあげてください。

親族に中学生の兄弟がいる場合、兄弟間で金額に差をつけるべきなのかどうか悩ましいところですが、後でもめ事になってもいけませんから、同じ金額をお年玉の中に入れてあげるのがベターだと思います。

高校生の相場は?

少なめで5,000円、多くて10,000円程度が相場となっています。

「10,000円はちょっとあげすぎなのでは?」とお考えの方は、中学生時代よりも少し金額を多くするのはいかがでしょう?

お子さんにとっては、自身の成長に合わせてお年玉の金額が少しでも上がれば嬉しいものだと思いますから、中学生の頃のお年玉の金額を記録しておいて、そこから金額を上積みする形がベストです。

お年玉袋のマナー!名前の書き方は?お金の入れ方は?

ここまでお年玉の年齢別の相場をご紹介しましたが、お年玉袋への名前の書き方やお金の入れ方も気を付けたいところですよね。

お年玉袋のマナーをまとめました!

名前の書き方は?

お年玉を誰にあげるのかを明らかにするのはもちろん、受け取った側にも誰からもらったのかが分かるように、差出人の名前を書くのがお年玉袋のマナーです。

お年玉袋の表面の右上に「○○君(ちゃん)へ」など、お年玉をあげる相手の名前を書き、お年玉袋の裏面に差出人の名前を書きましょう。

お金の入れ方は?

500円玉などの硬貨を入れる場合は、硬貨を表に向けて袋の中に入れましょう。
(絵が書いてある方が硬貨の表面)

お札を入れる場合は、お札を三つ折りにしましょう。
肖像画が書いてある方を表にして、左⇒右の順に折り、三つ折り状態にしてください。

お年玉は縁起物でもありますから、新年早々からお年玉をもらうお子さんの気分を害さないよう、お年玉に入れるお札は新札を用意するようにしましょう。

まとめ

・未就学児は500円~1,000円、小学校低学年は2,000円、小学校高学年は3,000円が相場!
・中学生は5,000円、高校生は中学生時代よりも少し上積みした金額がベスト!
・お年玉袋の表にあげる相手の名前、裏に差出人の名前を書こう!硬貨は表面を向けて、お札は三つ折りにして袋に入れよう!

以上、3つの話題をご紹介しました。

いざお年玉をあげる時になっても、すぐに相応なお金を用意できるようにしておけば、気持ちも楽ですからね。

この機会にお年玉の相場お年玉袋のマナーをしっかり覚えておいてください!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました